§定期的活動

・会誌の発行

年3回、4月号、8月号、12月号が発行されています。
4月号は全会員に配布、8月号と12月号は会費納入者等に配布します。

・総会の開催

毎年1回、開催場所を変えて行います。会員はだれでも参加できます。

・会員名簿の発行

詳細は金沢工業会事務局にお問い合わせください。

・学生向けの講演会

年数回、金沢大学理工学域にて在学生を対象として開催します。
平成25年度から就職支援セミナーを開催します。

・卒業・修了記念パーティー

毎年卒業式の日に、卒業・修了生の参加の下に開催します。

§常時行っているサービス

金沢工業会は、22,000人の会員と会員が所属する7,600件の職場を、データベースとして保管し、常時データの更新を行っております。そして、このデータベースによる情報を無料で会員に提供しております。

・郵便用宛名シールの印字サービス(無料)

支部大会やクラス会などの開催に用いる会員への郵便連絡の宛名を、専用シールに印字して提供します。下記の項目を指定して金沢工業会事務局に申し込んで下さい。

1. 宛先の選別
・自宅
・職場
・各会員が届けている自宅・職場の選択に従った宛先
2. 印字する会員の範囲(検索条件)の指定
 支部名、県名、卒業年、学系名、学科名 等

・会員データファイルの提供(各項目とも複数項の指定が可能)(無料)

支部大会やクラス会などの開催のために、最新の会員データが必要になりますが、そのデータを提供します。下記の項目を指定して、金沢工業会事務局に申し込んで下さい。

1. データの項目


標準的な項目は、各会員の、卒業年、学科、氏名、職場名称、職場電話番号、職場FAX番号、職場E-mail、自宅郵便番号、自宅住所、自宅電話番号、自宅 Email です。項目の省略や、これ以外の項目を追加する事も可能です。


2. 会員の範囲(検索条件)の指定


支部名、県名、卒業年、学系名、学科名、会費納入の有無、Email Addressの有無等の条件が指定出来ます。


3. データの形式


1)Microsoft ACCESS Ver.2.0のデータ形式 (*****.MDB)
2)CSVまたはK3と呼ばれている形式
(データ間をキャレッジリターンで区切り、項目間をカンマ","で区切った、MSDOSでのTEXTファイル)
3)紙面への印字


4. 申込者への送付方法


1)E-mailでの添付ファイル
(半角カタカナが含まれていますので、E-mailの本文としては送れませ ん。)
a)Micorsoft ACCESS Ver.2.0のデータ
b)MS-DOSのTEXTファイル
c)uuencode
2)フロッピーディスクの郵送:但し、3.5インチ、MS-DOS形式
3)印字物の郵送:印字したリストは郵送します。

・会員へのE-mail転送(無料)

会員から、E-mailを持っている多数の会員へ伝言や案内通達が必要な場合、工業会事務室から会員へ向けてE-mailを転送いたします。送付する文章と送付する会員の範囲(支部名、学年、学科など)を金沢工業会事務局にE-mailで送って下さい。

・会員の消息案内(無料)

会員の住所や連絡先を知りたい場合、データベースを検索し、回答いたします。

・会員不幸時の弔電

金沢工業会では、会員が亡くなった場合、告別式へ弔電を送らせていただきます。但し、告別式の時間に間に合わない場合は、省略させていただきます。お知りあいの会員が亡くなった場合には、当該会員の卒業学科、卒業年、氏名、金沢工業会の役員経験が在る場合はその概略、葬儀日程、喪主、弔電送り先などの情報を金沢工業会事務局に連絡して下さい。

☆申し込み方法

・申込者自身の卒業年、学科、氏名、(同窓会での役職名)、サービスの種類、データの使用目的、データとして必要な項目、検索条件、データ形式、送付方法等を明記して、金沢工業会事務局へ申し込んで下さい。
・E-mailによる申し込みや問い合わせを歓迎します。
なお、各会員のプライバシー保護のため、会費を納入している金沢工業会会員以外には情報を提供いたしません。また、使用目的によっては情報を提供出来ない事もあります。

〒920-8790 金沢市角間町金沢大学大学院自然科学研究科内 金沢工業会事務局
TEL, FAX : 076-264-0482、E-mail : kkk@t.kanazawa-u.ac.jp